BBSNote 7.x 設置マニュアル 

このマニュアルは BBSNote 用のマニュアルです。
設置にあたり基本的なCGIの知識は予め知っておいて下さい(笑)
参考:超初心者用CGI設置講座 等々・・・

普通のサーバーであれば努力さえすれば初心者でも設置できます。

設置順序として最初に配布された初期状態で動作可能かどうか試します。
うまく動作するようなら自分なりにカスタムして下さいね。

1)まず始めに

サーバーにCGIが設置できるかどうか確認して下さい。

CGI設置可能なサーバーでしたら確実に『CGIの設置方法・注意事項』等のページがあるはずです。
確認しておいて下さい。

エディタとFTPソフトは前もって用意しておいて下さい。(EmEditor , FFFTP 等)

ではCGIのファイルをダウンロードしてファイルを解凍して下さい。

ファイルはLHAで圧縮されていますので
WindowsユーザーはLhasa . Lhaplus などで
Macユーザーは StuffIt Expander など使用し解凍して下さい。
*解凍ソフトはできるだけ最新のものを使うようにして下さい。

それと各お絵かきアプレットをダウンロードしてきて下さい。

■しぃちゃんお絵かきアプレット「Javaなお子様的HP」 http://www.gt.sakura.ne.jp/~ocosama/
 アップデート版で結構です。「PaintBBS.jar」と 「Readme_Shicyan.html」が必要です。

■お〜のさんお絵かきアプレット 配布終了し現在はWCSにて再配布しています。
  「PicApp.jar」が必要。

■になさんお絵かきアプレット 「ば科学的愛情」 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8609/
  「BBSPainter.jar」が必要。

*バージョンが変わった場合ファイル名の変更しなければならない事があります。
 各アプレットの設定項目でファイル名を変更して下さい。


2)最低限のCGI設定

まずPerlのパスを設定します。
CGIソース(bbsnote.cgi , captor.cgi)の1行目に
#! /usr/local/bin/perl 」という文字があると思います。
これがPerlのパスですので設置するサーバーのPerlのパスに合わせて変更して下さい。
通常は変更する必要はありません。

「skin.cgi 」「config.cgi」「paint.cgi」は設定する必要ありません。

上記の『CGIの設置方法・注意事項』等のページにPerlのパスの指定方法が書かれてあると思います。

3)アップロードするファイルと転送モード

各ファイルは適切な転送モードでアップロードしないと正常に動作致しません。

▼拡張子別 転送モード一覧
拡張子 説明 転送モード
〜.cgi CGIプログラム本体 アスキーモード
〜.pl このCGIでは「jcodeLE.pl」のみこの拡張子を持ちます。
日本語を扱うのに必要。
アスキーモード
〜.log ログファイルです。メッセージやカウンタなど保管するファイルです。 アスキーモード
〜.html インデックス用HTMLファイル と スキンテンプレートHTMLファイル。 アスキーモード
〜.dat 設定ファイルです。
パレットの設定やフラワーパニックの定義ファイルなど。
アスキーモード
〜.gif 画像ファイルです。 バイナリモード
〜.jar お絵かきアプレットファイルです。
しぃお絵かきアプレットなどお絵かきアプレットがこれです。
バイナリモード

FTPソフトの自動設定でアップロードすると失敗する場合があります
手動でアップロードする事をお勧めします。


4)試しにアップロード

サーバー上に上記の転送モードでアップロードしてみます。
データを保存するためのdata」ディレクトリの作成を忘れずに!
またBBSで使用する画像を入れる「gif」ディレクトリの作成も忘れずに! BASIC版では不要。
「images」ディレクトリにはgifファイルをそのままアップロードして下さい

*nifty・biglobe等のCGI以外にファイルを置いてはいけないサーバーでは設置方法が異なります。

[cgi-bin]
  ├─[data]
  ├─[images]
  │  └ *.gif
  ├ index.html
  ├ bbsnote.cgi
  ├ captor.cgi
  ├ paint.cgi
  ├ skin.cgi
  ├ config.cgi
  ├ jcodeLE.pl
  ├ count.log
  ├ file.log
  ├ palette.dat
  ├ panic.dat
  └ PaintBBS.jar
  
しぃアプレット以外を使用する場合は jar ファイルも cgiと同じ場所にアップしておく。


5)パーミッションの設定

アップロードしたファイルを適切なパーミッションに設定します。
これをしないとCGIが動作しません。
パーミッション()括弧内の数値はsuexe導入サーバーの場合。
ちなみに さくらネット は括弧内の数値です。

CGI設置ディレクトリと画像保存用ディレクトリ(「data」) は 777 にしましょう。

▼設定一覧
ファイル名(拡張子) 説明 パーミッション
bbsnote.cgi
captor.cgi
BBS本体
アプレットからの画像受信用CGI
755 (700)
skin.cgi
paint.cgi
config.cgi
jcodeLE.pl
表示部分のCGI
お絵かき用のCGI
設定用
のCGI
日本語コード変換スクリプト
644 (600)
〜.log 各種ログファイル 666 (600)
index.html BBSを表示するインデックスHTMLファイル。
このファイルもログファイル同様に書き込み処理をします。
666 (644)
〜.dat 各種設定ファイル
644 (600)
〜.gif 画像ファイル 644 (604)
〜.jar お絵かきアプレットファイル
644 (604)

パーミッションの設定が終わったら設置したCGI( bbsnote.cgi )を呼び出して見ましょう。
正常に設置できていれば書き込みページが出ますのでテスト書き込みをして下さい。
もしエラーになった場合は、以下の原因が考えられます。
エラー内容 原因
403 Forbidden パーミッションの設定が間違っています
404 Not Found アップロードされている場所が違う(呼び出し方が間違っている)と思われます。
500 ServerError ・Perlのパスが間違っている
・CGIの修正にミスがある
 ※余計な場所に全角スペースが混入
 ※「'」とか「;」を消したとか追加し忘れたとか。

どうしても動かない〜 \(>▽<;) って方は掲示板まで質問して下さい。
アプレット作成者には絶対に質問しないで下さい。

メッセージの投稿・お絵かきができるか・投稿したものがちゃんと消せるかテストしておいて下さい。

BBSへのリンクの仕方 index.html bbsnote.cgi にリンクします。
bbsnote.cgi にリンクした場合は常に最新のメッセージが出るようになりますが
indexhtml ほうがキャッシュが効きますので表示が早いです。
特に込み合った時間帯では差がかなり出ると思われます。
index.html ではクッキーが使用できません。閲覧時には便利ですがすぐに書き込む時は不便かも〜

6)設置後

無事動作確認できましたらあちこちカスタムしましょう。
詳細は以下で確認して下さい。

オンラインマニュアル

  ・基本・ファイル・ディレクトリ・制限設定
  ・動作・表示設定
  ・お絵描き・その他設定

  ・BBSNoteの使い方
  ・よくある質問と答え
  ・著作権・再配布について



更新日: 05/25/2002