| 
 | 
TOP-新着情報−サイトマップ−Help | 
| HOME | キャンプの部屋 | 山の部屋 | 川の部屋 | 海の部屋 | 風の部屋 | 
| ショッピング | オークション | 店舗案内 | リンク集 | アンケート | 掲示板 | 
| TOP>キャンプの部屋>ロープワーク入門>からみ止め | 
![]()  | 
からみ止め ロープは切断すると、先端がほつれてきますよね。ほつれた状態ではロープとしての強度などにかかわって きますのできちんと端は処理したいものです。一番簡単な方法はナイロン系のロープですとライターなどで、あぶる などの方法もありますがここではロープワークとしての端処理の基本ですので、からみ止めについて書きたいと思います。 のらちゃん準備はOKかな? 【結び方】 1、太いロープであれば、細いロープで細目のロープであれば凧糸を用意します。 2、細いロープの一端を折り曲げ巻き付けていきます。その際隙間のないようにきつく締めていってください 3、ロープによって5〜8回巻き付けます。 4、巻き付けたら最初に輪になっていた部分の中に通します 5、体裁を整え両端をきつてできあがりです。  | 
![]()  | 
![]() のらちゃんおすすめの ロープワーク関連本は これだ!  | 
| 
★★★
遊働館のネットショッピング
★★★ | 
| TOPページに戻る | [1つ前に戻る] |