【ラッセル】 雪を踏み分けて歩くこと。
【リッジ】 やせた岩尾根のこと。特に鋭いものはナイフリッジと呼ばれる。
【稜線】 山の頂と山の頂を結んだ線で分水嶺になるところ。尾根ともいう。
【リングワンデルング】 夜間や霧などの悪天候により、まっすぐに進んでいるつもりが同じ所へ戻ってきてしまう現象。
【ルート】 歩行するコース、道筋。
【ルートファインディング】 現在地を確定し、目的地までの適切なルートを探索し、判断すること。 もちろん地図の読解力が必要になる
【レイヤード】 重ね着のこと。天候の変化、環境の変化に応じて重ね着したウエアを脱いだり着たりして適度な保温性を保つ。 快適な山歩きに必要不可欠。
【ローインパクト】 自然環境への影響を最小限に抑えること。